長野県|産業廃棄物|医療廃棄物|薬品処理|株式会社エコロジカル・サポート|優良産廃処理業者

 
 
  • 社長挨拶 >>
  • 業許可及び参考資料 >>
  • 優良認定制度 >>
  • 処理施設維持管理情報 >>
  • 交通アクセス >>
  • パンフレット関係 >>
  • ISO環境方針 >>
  • フロンティアグループ >>
  • 個人情報保護方針 >>
 
  • 工場及び受入品目案内 >>
  • 焼却処理の概要 >>
  • 収集車両、容器紹介 >>
 
 

水銀及びPCB廃棄物
  1. トップページ > 
  2. 水銀及びPCB廃棄物
水銀を含有する廃棄物
水銀に係る産業廃棄物について
平成29年10月、水銀使用製品産業廃棄物等の処理基準が施行されました。これにより従来あまり水銀に縁のなかった事業者様も、水銀に係る産業廃棄物の排出者となることになりました。
特に蛍光管、乾電池においてはあらゆる事業所で使用されているであろう物品であり、どのような対応が必要か、各事業者様として頭をひねられていることかと思います。
以下に水銀に係る産業廃棄物についての情報を整理いたしました。
1.蛍光管について
  蛍光管は従来水銀の回収の義務付けはなく、微量であっても破砕による水銀の大気開放が平気で行われてきました。しかし今回の改正によりようやく水銀回収の義務付けが行われ、水銀回収能力の無い処分業者への委託は、排出事業者様においても罰則の対象となります。残念ながら、処分業者の選定は排出事業者様の責任において行われるものとなっており、従前の蛍光管処分が基準適合しているかは排出事業者様に確認の義務があるということです。
弊社では従前より新基準に適合している水銀蛍光管処理事業所での処分委託を推進しております。

また蛍光管、乾電池の収集運搬を一般廃棄物収集運搬業者に、処分を地方自治体のクリーンセンターに委託している事業者様もいらっしゃるかと思いますが、そのためには下記の条件を満たす必要があります。
1.産業廃棄物収集運搬業務委託契約の締結(一般廃棄物処理業務委託契約では不可)
2.産業廃棄物処分業務委託契約の締結(排出事業者様としての義務です)

2.については現在地方自治体で対応を検討している様ですが、1.については契約のほかに当然、産業廃棄物収集運搬業許可(金属くず、ガラスくず、汚泥)がマニフェストの運用とともに必要となります。すなわちマニフェストA、B票の交付及び各事業者様ごとにクリーンセンターの受領確認書が必要になります。
産業廃棄物としてD、E票まで確実に管理したいとお考えの事業者様は弊社にご相談ください。

2.電池について
 水銀使用乾電池については20年以上前にすでに生産終了となっており、現在でも水銀を使用している電池はボタン電池のみです。ボタン電池等の水銀使用電池は産業廃棄物として野村興産にて処分可能ですが、少量ならば近隣のボタン電池回収協力店(電池工業会のサイトから検索できます)の回収缶に入れた方お手軽です。いずれにせよ、正規の回収ルートにのせ安全に処分することが大事です。
弊社焼却処分として乾電池(水銀使用乾電池を除く)を処分業務委託いただいている排出事業者様は極力 ボタン電池を混合されないようお願いいたします。
3.上記以外の水銀含有廃棄物について
代表的なものとしては、水銀体温計、水銀血圧計、チメロサール含有廃液、CODクロム法廃液、マーキュロクロム、塩化第二水銀等水銀含有試薬、有機水銀含有試薬でしょうか。以下にそれぞれの廃棄物ごとの代表的な品目を記載します。
1.水銀体温計、血圧計及びその他水銀使用機器 → 水銀使用製品産業廃棄物、野村興産などで処分
2.チメロサール含有廃液、CODクロム法廃液 → 水銀含有ばいじん等及び特管有害として野村興産などで処分
3.水銀含有量1,000ppm以上(マーキュロクロム、塩化第二水銀等水銀含有試薬)→ 水銀含有ばいじん等、廃水銀等及び特管有害として野村興産処分
PCBを含有する廃棄物
PCB廃棄物について
いまやPCB廃棄物については、どのようなものがPCB廃棄物であるかはその機器に係る方達にとっては周知のことでありますが、意外な所に使用されていたり、また古いPCB含有機器が劣化してPCBの漏出事故が発生したりしています。
特に高濃度PCB廃棄物については、もし漏出事故が発生した場合、その環境影響のみならず、その処理においてもそのPCBが付着した全てのもの(その除去に使用したものを含む)がPCB廃棄物となり、その処分には膨大な時間と金額を費やすことになります。
またスクラップ屋が従来引き取っていたようなPCB含有か否かが怪しい安定器やコンデンサなどもPCB不含有が明らかでないと引き取らなくなっており、正規ルートによる安全な処分が必要となってきます。
弊社ではPCB廃棄物かどうかの確認、分別、分析、収集運搬、処分等しっかりサポート。不含有の場合、低濃度の場合、高濃度の場合いずれでも対応可能です。
PCB廃棄物についての詳細
 詳しくは下記の環境省ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイトをご確認ください。
http://pcb-soukishori.env.go.jp/

廃安定器の分解又は解体は原則禁止されています!
http://www.env.go.jp/recycle/poly/law/no_14091618.pdf

高濃度PCBにつき、長野県は北海道事業エリア(JESCO)となります。
処分期限は
変圧器・コンデンサー等は 平成34年3月31日まで
照明器具の安定器及びその汚染物等は 平成35年3月31日まで
低濃度PCB廃棄物は 平成39年3月31日まで です。


医療・感染性廃棄物
産業廃棄物
農薬・薬品
水銀及びPCB廃棄物
特別管理産業廃棄物
サイトマップ

株式会社
エコロジカル・サポート
〒399-0033
長野県松本市大字笹賀7170番地3
TEL.0263-86-7585
FAX.0263-86-0222
E-mail
info@ecological-support.co.jp
───────

収集運搬業全般
収集・運搬に際しては、「廃棄物処理法」、「道路交通法」等の関係法令を遵守し細心の注意を払い、お客様から依頼された業務を遂行いたします。
 
処分業
■産業廃棄物処分業
弊社は平成14年11月15日に産業廃棄物処分業許可を長野県知事より得ています。
 
■特別管理産業廃棄物処分業
弊社は平成14年11月15日に特別管理産業廃棄物処分業許可を長野県知事より得ています。
 
▲このページのトップへ
| トップページ | 会社案内 | 業務案内 | 採用情報 | お問い合わせ | 医療・感染性廃棄物
| 産業廃棄物 | 農薬・薬品 | 水銀及びPCB廃棄物 | 特別管理産業廃棄物 | サイトマップ|
<<株式会社エコロジカル・サポート>> 〒399-0033 長野県松本市大字笹賀7170番地3 TEL:0263-86-7585 FAX:0263-86-0222
Copyright © 株式会社エコロジカル・サポート. All Rights Reserved.